沿  革  

昭和43年 3月

昭和48年12月

昭和51年 4月

昭和60年 3月

平成 4年 3月

平成 7年 3月

平成19年 4月

岐阜市東金宝町に「岐阜調理師学校」を開設。

岐阜市高砂町に新校舎建設、移転。

専修学校に認可、「岐阜調理専門学校」に校名変更。

技能連携課程(高等課程)を新設。

岐阜市細畑に技能連携課程の新校舎建設、移転。

専門課程2年養成科を新設。

アクティブGへ移設
 施設設備を一新する

岐阜調理専門学校誕生 (岐阜県教育史 資料編 現代四より) 発行岐阜県教育委員会
現 岐阜調理専門学校。
県下で最初に設置された調理師学校。設置申請は昭和42年11月22日付け、認可は昭和43年2月17日になされている。35年に「岐阜ドレスメーカー女学院」に開設された「中日料理教室」の発展的解消であると言う。当初の定員は昼間部50名であった。51年に専修学校として認可され、それに伴い現称となった。60年には技能連携を導入し、向陽台高校岐阜調理科を併設した。